NEWS & TOPICS
- 中学校
- 高等学校
天体観望会を開催しました!
2/9(日)~10(月),山梨県北杜市を舞台に,山形大学の柴田晋平教授や「星のソムリエ® ※」の皆さんをお招きして,「天体観望会」を開催しました。
1日目は,国立天文台野辺山宇宙電波観測所を訪問し,45mの巨大電波望遠鏡の見学や,その仕組みについて学びました。
夜に行った天体観測では,柴田教授のガイドのもと,3台の望遠鏡で様々な星を観察しました。月の近くに見える火星や「すばる星団」「オリオン星雲」だけでなく,めったに見ることができない南の星「カノープス」を観察することができました。

2日目は,柴田教授の講演を行い,地球を風船モデルを用いたイメージや,電波望遠鏡により観察される宇宙の世界について,生徒からの質問をベースにお話しいただきました。生徒からは,「X線望遠鏡など,望遠鏡の種類はたくさんあるが,それぞれどこまで見えるのか?」「土星の表面のメタンはどのようにしてできたのか?」「火星の水はなぜなくなったのか?」など鋭い質問もたくさん出て,時間内に収まらないほど活気づいた講演となりました。

最後には,2日間の総括として,チームごとに宇宙や星座に基づいたオリジナルストーリー作り/発表を行いました。星座の位置関係や神話から工夫を凝らした物語や,それぞれのチームの迫真の演技でのプレゼンは,圧巻の出来でした。
この企画を通して培った生徒それぞれの主体的な学びや探究心が,日常の中の今後の学習へつながることを期待します。
※星のソムリエ(星空案内人資格制度)
詳細は以下URL参照:chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://star-sommelier.org/pr/pressrelease250106.pdf
